「六月博多座大歌舞伎」2022年公演情報

2022年6月3日(金)〜23日(木)、福岡市博多区下川端町の博多座で、「六月博多座大歌舞伎」が上演されます。

【博多座チケット販売】
▶︎チケットぴあで購入する

博多座の場所は、福岡県福岡市博多区下川端町2-1です。



■予告・動画

【六月博多座大歌舞伎】ティザー動画(1分10秒)2022/05/27

■演目と出演者

《昼の部》
「六月博多座大歌舞伎」2022年昼の部の演目と出演者

《夜の部》
「六月博多座大歌舞伎」2022年夜の部の演目と出演者

■解説とみどころ

《昼の部》

一、橋弁慶 はしべんけい

武蔵坊弁慶と、後に源義経となる牛若丸という、名高い二人の出会いを題材にした長唄による舞踊です。
室町時代の御伽草子にある話や謡曲『橋弁慶』をもとにした作品で、京の五條橋で通行人の太刀を次々奪い取っていたという弁慶の有名なエピソードを、牛若丸に置き換えて創作されました。
その弁慶と牛若丸の立廻りが見どころとなっています。

五條の大橋を渡ろうとする者に斬りかかってくる少年の噂を聞いた弁慶は、自らが退治しようと意気揚々と出掛けます。
やがて、橋で待ち受ける弁慶の前に現れたのは、薄衣を掲げた女性でした。
しかし、その人物が噂の少年で、武勇に優れた弁慶は薙刀で彼に打ちかかります。
ところが、驚くほど身軽な少年は、攻撃をかわして弁慶を翻弄していきます。
次第に疲れを見せ始め、とうとう打ち負かされてしまう弁慶。

この只者ではない少年こそ、源氏の棟梁・源義朝の子息·牛若丸で、感服した弁慶は、主従の契りを交わし、牛若丸の家臣となるのでした。
勇壮な曲調の華やかな舞踊で、弁慶を坂東彦三郎、牛若丸を中村萬太郎が演じます。

二、鷺娘 さぎむすめ

歌舞伎舞踊を代表する長唄の人気曲。
女紅舞踊の中でも屈指の名曲として知られ、上演を重ねています。
もともとは『柳雛諸鳥囀 やなぎにひなしょちょうのさえずり』という六変化舞踊の一景で、宝暦十二(一七六二)年に江戸・市村座で初演されました。

その後、上演が途絶えていましたが、九世市川團十郎が明治十九(一八八六)年に三変化の舞踊の中で復活上演し、好評を博しました。

恋に迷う女性の心理描写が主題で、幻想的な風情の幕開きは見どころのひとつ。
しんしんと雪が降る中、傘を差した白無垢姿の女性が忽然と現れます。
この娘は人間の姿を借りた鷺の精で、人間の男性への恋心に見悶える様子を踊っていきます。

次に、衣裳を引き抜いて可憐な町娘に姿を変え、恋する乙女の心情を表現。
その後も引き抜きなどで衣裳を変えながら、傘尽くしの詞章に合わせた華やかな踊りを繰り広げます。
やがて娘は鷺の精の本性を顕し、人間との道ならぬ恋のために地獄の責め苦を受ける様子を見せていきます。
激しくも儚さが漂う最大の見せ場で、最後に鷺の精は力尽きて幕となります。
鷺の精は尾上菊之助が勤めます。

三、義経千本桜 よしつねせんぼんざくら

すし屋「三大名作」の一つに数えられる義太夫狂言『義経千本桜』の三段目にあたる名場面。
源平の戦いを背景に、入水したはずの平維盛を救うために力を尽くす庶民の苦労や自己犠牲が描かれる濃密な人間ドラマが展開していきます。

この場の主人公・いがみの権太には、江戸と上方で演出の違いがあり、上方型が原作通り吉野に住むならず者として演じるのに対し、江戸型では粋な小悪党として人物造形するのが特色となっています。
下市村の釣瓶鮓屋で、下男奉公をする弥助は、実は平維盛。
鮓屋主人の弥左衛門が匿まっているのですが、弥左衛門は鎌倉方から維盛の首を差し出すように命じられてしまいます。
日頃の行いの悪さから勘当された息子の権太は、実家の様子をうかがい、褒美を手にしようと駆け出していくのでした。
そこへ現れた源頼朝の家臣・梶原平三景時に、維盛の首と維盛の妻子を差し出す権太。
その所業に対して怒りに燃える弥左衛門の刃を受けた権太が、語り始める意外な真相が最大の見どころです。
尾上菊五郎が音羽屋に伝わる権太を演じ、弥助を中村時蔵、梶原を中村芝翫が勤めます。

《夜の部》

一、魚屋宗五郎 さかなやそうごろう

江戸世話物の人気作で、五世尾上菊五郎のために河竹黙阿弥が明治十六(一八八三)年に書き下ろしました。
怪談話として知られる「皿屋敷伝説」を物語に取り入れた作品。普段は実直な主人公が、妹を惨殺された憤りと悲しみのあまり、固く守っていた禁酒を破り、酔ううちに酒乱となって暴れ出す酔態が、細やかに描き出されていくのが面白さです。

祭り囃子が響く中、江戸・芝片門前で魚屋を営む宗五郎の家は、宗五郎の妹・お蔦が奉公先の磯部主計之助の屋敷で手討ちになったという知らせに沈み込んでいました。
そこへ、同じ磯部家へ奉公するおなぎが酒樽を届け、お悔やみにやって来ます。
おなぎから、お蔦殺害の一部始終を聞いた宗五郎や女房のおはまたちは、落ち度のないお蔦がなぶり殺しにあったと知り、憤りに震えます。
酒でも飲まなければ居ても立っても居られないと、ついに飲み出す宗五郎。
やがて酒乱の宗五郎は角樽を手に暴れ回り、磯部邸へと飛び出して行くのでした。
家族愛やその後の磯部邸での顛末が綴られる芝居で、宗五郎を尾上菊之助、おはまを中村梅枝が演じます。

二、積恋雪関扉 つもるこいゆきのせきのと

常磐津の大曲である舞踊劇。
天明四(一七八四)年に江戸桐座で初演された顔見世狂言『重重人重小町桜 じゅうにひとえこまちざくら』の二番目大切 おおぎりに上演されたもので、天明の歌舞伎の特徴といえる大らかな味わいが魅力となっている作品です。

雪の逢坂山にある関所で、季節外れの桜が咲いている幻想的な景色が背景。
天下を望む大伴黒主である関守関兵衛、二枚目の良峯少将宗貞、宗貞を訪ねた小野小町姫が登場する上の巻では、小町姫と関兵衛との問答、宗貞と小町姫が馴れ初めを語る艶やかな恋模様、三人による手踊りなどが繰り広げられます。

下の巻では、酒に酔った関兵衛が、盃の中の星影を見て大見得を見せます。
天下調伏祈願のために大鉞で桜の木を伐ろうとすると、桜の中に傾城墨染の姿が浮かび上がります。
彼女は実は桜の精。関兵衛の望みにより、廓話など遊郭の風俗を墨染が華やかな踊りで見せていきます。
その後、墨染と関兵衛が互いの本性を明かし、立廻りを盛り込んだ所作ダテヘと発展して幕となります。
関兵衛を中村芝翫、墨染を中村時蔵、小野小町姫を中村梅枝、少将宗貞を中村萬太郎が演じます。

■チラシ

「六月博多座大歌舞伎」2022年公演チラシ表

「六月博多座大歌舞伎」2022年公演チラシ裏

「六月博多座大歌舞伎」
公演日程:2022年6月3日(金)~23日(木)
会場:博多座
場所:福岡県福岡市博多区下川端町2-1
上演時間
昼の部
橋弁慶 11:00~11:20(20分)
幕間 15分
鷺娘 11:35~12:05(30分)
幕間 30分
義経千本桜すし屋 12:35~14:15(100分)
夜の部
魚屋宗五郎 15:30~16:50(80分)
幕間 30分
積恋雪関扉 17:20~18:50(90分)
※時間は前後する場合がございます。何卒ご了承くださいませ。(6/3時点)
ご観劇料(税込)
A席16,000円、特B席12,000円、B席9,000円、C席5,000円
※本公演は、お座席の前後左右を空けずに販売させていただきます。
【博多座チケット販売】
このエントリーをはてなブックマークに追加