映画「37セカンズ」

2020年2月7日(金)より、映画「37セカンズ」(サーティセブンセカンズ)が全国ロードショーとなりました。

私の「時間」が刻みはじめる。
37秒間ーそれは、生まれてきた時息をしていなかった時間。

映画「37セカンズ」予告編


[INTRODUCTION]

ベルリン映画祭史上初の2冠!
世界中が熱狂した才能と感性にハリウッドからオファー殺到!
2020年を代表する傑作が日本にいよいよ上陸。

本作は2016年、世界のインディーズ作家の登竜門である「サンダンス映画祭」とNHKが主宰する脚本ワークショップで日本代表作品に選ばれ、映画化へ動き出した。
そして2019年3月、世界三大映画祭のひとつ「第69回ベルリン国際映画祭」パノラマ部門でワールドプレミア上映され、観客が熱狂。
「パノラマ観客賞」と「国際アートシネマ連盟(CICAE)賞」を映画祭史上初のW受賞という快挙を遂げる。
さらに同年4月には第18回トライベッカ映画祭Viewpoints部門(米ニューヨーク)で北米プレミアされ、9月には第44回トロント国際映画祭でも大きな話題を集めた。
メガホンを取ったのは、18歳で単身留学し、ジョージ・ルーカス、ロバート・ゼメキス、ロン・ハワードら映画監督を輩出した南カリフォルニア大学で学び、短編『Tsuyako』(11)、『A Better Tomorrow』(13)が世界で注目を集めた新鋭の監督・HIKARI。
これが長編映画、初挑戦となるが、本作は早くもハリウッドの目に止まり、監督にオファーが殺到。
マイケル・マンが総監督を務めるのテレビシリーズの数話分の監督も決定し、ユニバーサル・ピクチャーズ他、次々と映画の大型プロジェクトが動き出している。

ワールドワイドなスタッフィングと新たなヒロイン、
そして着実なキャリアを積んできた俳優たちが
リアリティとファンタジーの間を埋めていく。

ヒロインを演じたのは、出産時に身体に障害を負った23歳(当時)の佳山明(かやまめい)。
当初、女優の起用を検討したが、健常者が障害者の役を演じることに強い疑問を抱いた監督の意向により、オーディションによって100人の候補から選ばれた。

映画「37セカンズ」

演技初挑戦の佳山は、神野三鈴、大東駿介、渡辺真起子らのサポートもあり、文字通りの体当たり演技を見せた。

映画「37セカンズ」

映画「37セカンズ」

映画「37セカンズ」

映画「37セカンズ」

スタッフには世界で活躍する製作陣が結集。
プロデューサーはフランスの鬼才ギャスパー・ノエ監督の長編映画 『エンター・ザ・ボイド』(09)などを手がけた山口晋。
音楽は『her/世界でひとつの彼女』(13)で知られるスパイク・ジョーンズ監督の短編に楽曲提供したAska Matsumiya、サウンドはポン・ジュノ、カン・ジェギュ、ホン・サンスら韓国の一流監督の作品を支えたサンロック・チョイ。
主題歌は世界最大の音楽ショーケース「SXSW」に2年連続出演を果たし、“NEOかわいい!”J-POPで世界中を驚かせた人気女性4人組ユニット「CHAI」。
まさに、ワールドワイドな製作陣が世界基準の映像世界を紡ぎ出した。

人生に向かって奮闘するヒロインの姿は、あらゆる障害、国境、世代を超え、誰もが共感するエンターテイメントである映画の真髄を気づかせてくれる。

[STORY]

ユマ23歳。
職業「ゴーストライター」。

生まれた時に、たった37秒息をしていなかったことで、身体に障害を抱えてしまった主人公・貴田ユマ。
親友の漫画家のゴーストライターとして、ひっそりと社会に存在している。

hagiwara_03

そんな彼女と共に暮らす過保護な母は、ユマの世話をすることが唯一の生きがい。

映画「37セカンズ」

映画「37セカンズ」

毎日が息苦しく感じ始めたある日。
独り立ちをしたいと思う一心で、自作の漫画を出版社に持ち込むが、女性編集長に「人生経験が少ない作家に、いい作品は描けない」と一蹴されてしまう。

映画「37セカンズ」

映画「37セカンズ」

その瞬間、ユマの中で秘めていた何かが動き始める。
これまでの自分の世界から脱するため、夢と直感だけを信じて、道を切り開いていくユマ。

映画「37セカンズ」

映画「37セカンズ」

その先で彼女を待ち受けていたものとは…

映画「37セカンズ」

映画「37セカンズ」

HIKARI監督プロフィール

大阪市出身。脚本家、映画監督、カメラマン、撮影監督、プロデューサー。
幼少の頃から合唱団を通じてミュージカルやオペラ、EXPOなどで舞台に立つ。南ユタ州立大学にて舞台芸術・ダンス・美術学部を学び、学士号を取得後、ロサンゼルスに移住。女優、カメラマン、アーティストとして活躍後、南カリフォルニア大学院(USC)映画芸術学部にて映画・テレビ制作を学ぶ。 卒業制作映画 『Tsuyako』(11)で監督デビュー。DGA・米国監督協会で最優秀女学生監督賞を含む、合計50賞を受賞。2013年には、LEXUS主催で、「未来を担う新進気鋭のクリエイターを支援」することを目的とした第1回Lexus Short Filmで、日本人代表としてファンタジーアドベンチャー短編映画『A Better Tomorrow』 を制作し、2014年にはUULA配給ショートフィルム『キャンとスロチャン』、スバル・ドラマチックシネマシリーズなどを制作。ダンス短編映画『Where We Begin』(15)は第14回トライベッカ映画祭でプレミア上映され、最優秀短編映画ノミネーションを含む合計8賞を受賞。
長編映画デビュー作となる『37セカンズ』は、2019年度、第69回ベルリン国際映画祭パノラマ部門にて日本人初の観客賞と国際アートシネマ連盟賞(CICAE賞:The International Confederation of Art Cinemas Award)の二冠を受賞。
その他、同映画祭のGWFF Best First Feature Film Awardにもノミネートされる。
現在は、クリント・イーストウッド、クエンティン・タランティーノ、JJエイブラムズなども所属する、アメリカの大手エージェント事務所William Morris Endeavor (WME) Entertainment所属し、米国映画スタジオ・TVネットワーク数社と共に長編映画やTVシリーズを開発中。

映画「37セカンズ」

映画「37セカンズ」(サーティセブンセカンズ)
2020年2月7日(金)全国ロードショー
出演:佳山明、神野三鈴、大東駿介、渡辺真起子、熊篠慶彦、萩原みのり、芋生悠、渋川清彦、宇野祥平、奥野瑛太、石橋静河、尾美としのり、板谷由夏
監督:HIKARI
プロデューサー:山口 晋
撮影:スティーヴン・ブレイハット
撮影:江崎朋生
編集:トーマス・A・クルーガー
美術:宇山隆之
サウンド:サンロック・チョイ
音楽:Aska Matsumiya
主題歌:CHAI
配給:エレファントハウス、ラビットハウス
2020年/日本/115 分
©︎37 Seconds filmpartners
このエントリーをはてなブックマークに追加